小4夏休み前半戦を振り返る

夏休みも約半分が終わりました。中学受験という長い道のりの中で小4の立ち位置はまだまだ序盤戦なのではないかと思います。ボルテージを徐々に上げていくのは小5の後半戦開始くらいからだと思っていますので、小4の夏休みはまだまだ余裕を持って過ごしていきたいと思っています。一方で、水面下でちょっとずつ潜在的な学力(これから先の底力的なもの)の差が開いてくるのが小4の期間だと思っていますので、サピックスの夏期講習の復習をこなしていくことはもちろんのこと、それ以外の部分にもしっかりと時間を使って日々の学習を進めてもらいたいと思っています。また、メリハリが非常に重要ですのでタフに勉強をする日々が続く一方で、ほとんど勉強せずに朝から晩まで何か別のことに熱中してもらう過ごし方もしてほしいと思います。

【学習全般】

サピックスの夏期講習がある日もない日も、基本的に午前6時から午前11時〜11時半くらいまでの学習サイクルを基本として過ごしています。(途中朝食時間や本人の裁量で適度な休憩を入れてもらっています。)夏期講習がある日は、自宅に帰ってから大体1時間くらい(午後6時半〜7時半)その日の復習をやってもらっています。私はいつも午前7時に家を出て、午後7時半から8時頃に帰宅をしますので、出社前に1時間程度と帰宅後に1時間程度その日に学習したものの理解度について確認をすることにしています。従って夏期講習がある日は朝から晩まで勉強している感じになりますが、サピックスの復習以外に結構時間を費やしていることを考えるとまぁこんなもんかなと思っています。娘の様子を毎日見ていても「うぉ〜!」という感じでは全くなく、かなり心に余裕を持って日々過ごしていますので、「まだ全然大丈夫」と私自身心の中で思っています。

特に夏休みになってからは日中一人で学習してもらうことが基本なので、きちんと私が課したその日のタスクをこなせているかどうかが非常に重要となります。私は娘に「問題を解いてマルやバツをつけるまでは勉強ではなく、ただの確認作業。本当に大切なのはそこから自分の間違えた部分を理解・記憶することだ」ということをほとんど毎日言い続けています。それくらい娘にとっては実践することが難しいのです。これは公文をやっていた頃の名残なのではないかと考えているのですが、どうしてもマルバツをつけて満足してしまったり、タスクをこなすだけでやった気持ちになってしまう癖が抜けません。従って、上記の学習に対する基本スタンスが体に染みつくまでは毎日言い聞かせ続けようと考えています。最近ようやく染み付いてきた感じはありますが、まだまだ道半ばではありますので引き続き毎日言い聞かせ続けたいと思います。

【国語】

この夏の最優先科目です。サピックスの復習については作文を含む長文読解問題を授業翌日と翌々日で全て解かせています。読解作業の一丁目一番地は「線引き」です。それぞれの問題を解く前に根拠となる部分に線を引かせ、その上で記述作業をあらかじめ決めた手順に基づいて解いてもらっています。その後娘自身に採点をさせ、自分の解答とサピックスの解答の違いについて分析させ、その分析結果を同じページにまとめてもらっています。読解力は「語彙力」「文章構造把握力」「文章背景についての知見」だと思っています。「語彙力」については漢字練習と語彙のドリルを使って毎日どんどん増やしています。言い回しだけでなく、熟語やことわざ・類義語や対義語に至るまでまんべんなく語彙を吸収してもらっています。「文章構造把握力」についてはサピックスの長文を一緒に精読してあげたり、ふくしま式のドリルをやりながら強化しています。あとは文章を書いて書いて書きまくる。これに尽きます。文章は書けば書くほど読解力が上がると思って間違いないです。書いた文章量の差がそのまま最後の方で国語力の差になってくると思っています。「文章背景についての知見」は日々のニュース視聴や新聞購読、その他空いた時間を見つけては映画を見せたりしています。学習進捗については今の所順調なのではないかと思っています。

【算数】

正直サピックスの前半の内容がほとんど復習だったということと、授業内でテキストの問題をほとんど終わらせてきてしまっているということで、サピックスの算数に時間を使うことはほとんどありません。「頭脳トレーニング」や「入試問題に挑戦」は解けない問題も多いですが、サピックスの指示通り思いつくまで気長に待つつもりです。算数はサピックスよりもP算数オンラインを中心に学習を進めています。小5算数は本当に質的にも量的にもタフです。他の科目も同じなのかもしれませんが、小4の比ではないと思います。他のブログで「小5の算数ができるかできないかでその後の成績に大きな差が生まれてくる」と書いてありましたが、おそらくそうだと思います。小5の算数は複合的な技術を要する内容が多いので、小4算数のようにすんなり進めることが難しいです。理解や習得に時間がかかります。そういう意味で、来年の苦しみを今先回りして体験させることで、来年への先行投資としています。

【理科】

サピックスの理科はとにかく問題量が多いです。(私からするとありがたい限りですが)ただ、前半の理科はこれまでやったことの復習的な分野でしたので、忘れていたとしても「あー、マンスリーの前に一生懸命覚えたやつだ」とか「テストで間違えた部分だ」といった感じで記憶のよみがえりも非常に早いです。従って、デイリーステップや確認問題が比較的サクサク進められます。サピックスの理科については授業当日・翌日・翌々日を1セットとして全て仕上げるようにしています。後半戦では久しぶりの物理が登場します。力学はまだ未学習分野です。苦戦するかもしれないので置いてかれないようにしっかりフォローしたいと思っています。

【社会】

夏期講習では北海道から九州沖縄までの地理を再度総ざらいします。そういう意味では全て復習的な位置付けとなります。もちろん忘れている地名等ありますが、理科と同じですぐによみがえります。社会についても理科同様授業当日・翌日・翌々日を1セットとして全て仕上げるようにしています。サピックスのテキストに加えて、白地図トレーニングで細かい部分の地名の漏れを確認しています。あと、白地図トレーニングのテーマ1〜33くらいの地理全般の基礎知識も日々おさらいしながら漏れをなくそうとしています。社会はさすがに楽勝かと思いますので、この夏については特段心配はしていません。

娘は昨日まで日々の学習を順調に乗り越えてきています。今日から週末までは完全OFFとし朝から晩まで遊びまくらせています。夏休み後半戦に向けて遊び足りないという気持ちが残らないくらい遊び倒してもらって親として徹底的にこの週末を楽しんでもらいたいと考えています。

にほんブログ村 受験ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です