怒涛の一週間の終わりと社会の実践対応

私事ながら、今週一週間は仕事の関係で毎日日本各地を飛び回り目の回るような一週間でした。平日は娘の学習状況をろくに確認することもできませんでしたので、今日は最高の天気だったにもかかわらず終日娘の学習に付き合うこととなり、今ようやく一息ついています。週末もほとんど娘と何処かに出かけていたりするので、夜は夕食後程なくして寝てしまうのですが、今日は家にいたこともありあまり体力を消耗することなく、珍しく夜起きて入られます。正直このように家で1,2時間でも一人の時間が訪れるのはいつぶりだったか覚えていないくらい家では娘に絡まれていますので、いざこういう時間が訪れると逆に自分のためにどうやって時間を使ったら良いのか分からなくなります笑

さて、最近は理科社会の学習にサピックスの問題演習に加えて四谷大塚の「演習問題集」を加えています。とは言うものの、サピックスのテキストをきちんと習得した上で追加の問題演習的な位置づけとして利用していますので、あくまでも補完要因として使う程度です。前回の5月マンスリーの理科社会惨敗を受けて導入したのですが、やはり娘の実践問題対応力の無さが露呈している状況です。以前から申し上げている通り、正直社会は得意科目になり得るポテンシャルがあると私は見ておりますので、サピックスのテキストだけで十分だろうくらいに思っていたのですが、それで高得点が取れるほど娘はデキる人間ではなかったということがわかりました。

サピックスの社会は先週は北海道地方、今週は東北地方の地理や文化についての単元です。娘も白地図トレーニングやテキストを通して基礎的な用語や漢字はほぼ完璧に仕上げられたと思っています。しかし、いざ問題演習に取りかかると意外に点数が取れません。例えば、北海道の「北海道の道庁所在地は何市?」と聞かれれば当然正解にたどり着けますが、「この市は日本で5番目に人口の多い都市です」や「東北北海道エリアで仙台以外の政令指定都市です」と文章に書かれると途端にどこのことか分からなくなります。実際、テストの問題では地図から地名を当てるものよりも、文章から答えを読み解くパターンの方が多くなるはずですので、このように同じ答えでもさまざまな角度から問われるような問題演習をたくさんこなせばその分社会の思考回路や実践的な問題に対する対応は娘でもついてくるのではないかと思いました。また、演習問題の中に「秋田県で毎年夏に行われる祭りは何のための行事であるか、祭りの写真と「東北地方」で「夏」に開催される観点から説明しなさい」という問題がありました。そうそう、私が求めているのはこういう問題です笑 当然知識としては持ち合わせていません。(私だって知りません)しかし、そこから問題文や写真をヒントに思考を巡らせて解答にたどりつかせる。まさに良問です。

引き続き上記のような様々な方角からの刺激を娘には与え続けたいと思います。

本日もお読みいただきましてありがとうございます。

よろしければ下記リンクにクリックお願い致します。

にほんブログ村 受験ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です