読書がさほど好きでもない娘についての考察

娘には幼少期からたくさんの絵本を読み聞かせてきました。今でこそ結構取捨選択して捨ててしまいましたが、それでもリビングの本棚にはいまだに幼少期に読み聞かせた絵本がたくさん並んでいます。

その後も(今でもそうですが)積極的に図書館で書籍を借りてきたり、ネットで調べて「これはいいかも」と思えた本は躊躇なく買って興味を持ったものから読んでもらうようにしています。それでも、今のところ物凄く読書好きかと問われると、そうではないなと思います。読書好きというと親が静止するまで本を読み続けたり、時には静止を振り切ってまで読書にふける姿を想像します。私もそんな理想的な姿を娘には期待していましたが、現実はそう甘くありませんでした(笑)

その原因の一端は私にあるのではないかと思います。思い当たる点は2点あります。1点目は、そもそも私があまり読書をしないということです。思い返せば小学生時代から漫画やゲームばかりしていて、あまり読書好きではありませんでした。中学高校時代も課外活動に夢中でじっくり読書した記憶はありません。大学・大学院時代は専門分野の研究をしなくてはなりませんでしたので、さすがに関連書籍は読み漁りました。でも、文学作品を読むことはあまりありませんでした。したがって今でもあまり読書はしません。このような生活習慣が娘にも伝播している可能性は大いにあると考えています。2点目は読書以外にもいろいろと興味の対象を与えているという点です。例えば我が家は結構娘にテレビを見せています。勉強に関係なくても、今世の中で何が盛り上がっているのかを知っていてほしいからです。毎日見ているわけではないですが、週に3~4日くらいは1時間程度見ています。また、娘はボードゲーム(将棋、囲碁、その他ボードゲーム)やカードゲーム(UNOやトランプ)が大好きです。ちょっとした時間があればゲームをしたがります。

そんなわけで、読書に没頭しない土壌を私自身が作り上げているんだろうなと日々感じています。したがって、今は毎日強制的に20~30分程度の読書時間を作り(例えば夜布団で寝る前とか)、私と一緒に読書をするようにしています。私も自分の興味のある書籍を読むこともありますし、娘が次に読む書籍を先回りして読んでいたりします。そうすることで、娘が次に読んだ時に内容の確認がしやすいからです。また、たまには本の読み聞かせもしたりします。小学三年生なのにと思われるかもしれないですが、これが結構娘の頭に残るんです。我が家だけかもしれないですが、読み聞かせについては今後も継続していこうと思っています。

読書は国語の点数には直接結びつかないかもしれないですが、まとまった文章を読む力やストーリー把握力、知見の拡大には寄与していくと思いますので、引き続き日常生活の中に意識的に組み込んでおこうと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です