理科の学習について(小5夏時点)

理科という科目はある意味4教科の中では一番大変な科目かもしれないと思います。それは社会のように覚えなければいけないことも多い上に、算数のように習得しなければいけない理論もたくさんあるからです。社会は知識量で思考力は自然と引き上げられていきますが、理科については知識も増やしながら同時に各分野の計算問題にも対応していく必要があります。

また、サピックスの場合理科についてはテキストに載っている問題量が多いので、それをこなしていくのもまぁまぁ大変です。小4の場合、テキストに掲載されている問題数は大問(A3プリント1枚が大問1つの構成です)7問にデイリーステップと呼ばれる毎日こなす簡単な短答問題が10問×6日分です。小4の頃はこれに結構苦戦しました。なぜならば本格的に理科を学ぶのが小4からであり、娘にとっては実質初めての内容だからです。従って、覚えなければいけないことや理解しなければいけない理論も非常に多く、家庭学習がまぁまぁ大変だった記憶があります。ただ、サピックスのない日に行う家庭学習時間は1日あたり30分程度を目安にやらせていましたので、時間的にはそこまでかけさせないことを意識していました。6月、7月頃になると理科の内容にも慣れてきますのでテキストの処理スピードが徐々に速くなってきて家庭学習に余裕が出てきました。その時はマンスリーテストの理科の結果がイマイチ良くなかったこともあり、追加の問題演習として四谷大塚の演習問題集をやらせていた時期もありました。今振り返ってもこれはこれで良かったと思います。決して理科の成績の向上には直結しませんでしたが、いろいろな問題を解くことで多少の理解向上の足しにはなったのではないかと思っています。

さて、小5になるとテキストに掲載されている問題数はさらに増加します。大問10問にデイリーステップが15問×6日分です。家庭学習の時間も30分から1時間ないしは1時間半に増加します。ただし、我が家の場合次回の授業までにテキストを2周させた上にさらに過去の単元の問題演習も実施していますので、そこが学習時間増加に影響を与えています。仮にその週の単元を1周だけやらせるのであれば1日あたり30分の学習でも十分だと思います。小5になるとすでに大体のことは理解が進んだ状態で2サイクル目、3サイクル目の学習になります。サピックスの進み方はスパイラル方式ですので、サイクル数が増えるたびにさらに詳細な内容を深掘っていくことになります。しかし、ベースとなる知識や理解はすでにありますので、細かい知識を入れ込むのは大変ですが、小4の時と違ってもっと問題演習をスピーディーにこなしながら不足した知識や理解を頭に入れていく形で家庭学習をしています。従って、我が家では1日大問4問に加えてデイリーステップを2問こなすようにしています。また、「発展問題」と呼ばれる問題が大問の最後に組み込まれていて、これは知識だけでなくその場の思考力も試してくるような問題になっているのですが、正直小4の時はほとんど発展問題を解くことはありませんでした。それよりも基礎的な知識の習得に時間を割いた方が得策だと思っていたからです。一方で小5はすでに基礎的な知識はありますので、発展問題も含めて全てこなすようにしています。

上記のようなペースで家庭学習をするとその週の単元については2,3日で終わることになります。次の授業までにあと3日程度ありますので、2周目をさらにスピーディーにやらせつつ過去の単元の問題も併せてこなすことで知識や理解の定着を強化しています。理科の場合社会と違って漢字がかけることが得点にはあまりつながりませんので、過去の単元を学習する時はその場で口頭で解答してもらうようにしています。本人も紙に書くのを面倒くさがりますし、口頭で解いてもらった方が時間短縮にもなります。

ところで、娘には小3まで理科実験教室に通わせていました。今振り返るとあれが意味あったのかどうかは良く分かりません(笑)ただし、確実に意味があったと思えることがあります。それは動物園や博物館での体験です。その体験についてはなぜか娘もよく覚えていてそれがいまだに日々の学習に役に立つことがあります。小5になるとのんびりと博物館に行くこともできなくなります。ですので、今は動画を見せたりして博物館の代わりにしたりしています。

やはり、理科も社会も「お出かけ」の量がものを言う気がします。それも小3と小4の時の体験が一番その後に効いている気がします。私自身できる限り娘にいろんな体験をさせるように週末頑張ってきたつもりですが、それでもいまだに「もっといろんなところに足を運びたかったな」と思うことがあります。これから先は無理ですが、娘が中学生になって私と外出することが嫌でなければまた一緒にいろんなところに足を運びたいなと思っています。(私は中学2年頃から反抗期になり親と一緒にいることを毛嫌いするようになりましたので、娘もそんな感じだとすると無理かもしれません(笑))

本日もお読みいただきましてありがとうございます。

よろしければ下記リンクにクリックお願い致します。

にほんブログ村 受験ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村