我が家の復習状況(小4 /1月2週目)

1月も2週間が経過しました。今週も我が家ではサピックスの通常単元に加えて復習作業を進めております。2週目終了時点での各科目の復習状況について書き留めておきます。

【算数】
まんべんなくいろいろな単元の復習をしていると苦手な単元だったり問題のパターンが浮き彫りになってきます。本当はこういうのを自動的に判別して問題を選択してくれるAIアプリがあれば最高なのですが、サピックスの問題にフォーカスしたアプリは当然ありませんので人力でやります(笑)今のところ、場合の数(経路問題)だったり倍数・約数の問題、三角数に関連した規則性、ひし形・平行四辺形関連(特に錯覚に気づけない)あたりに綻びがあります。ここら辺の問題を重点的に解き直すようにしています。今週も引き続き同じような感じで復習作業を進めていきます。

【国語】
① 漢字
小4漢字の深堀作業はほぼ完了しました。漢字は書けるものの、熟語にすると書けなくなる事ってたくさんあるんだと痛感します。これはその言葉がどういう意味かを忘れてしまっていることに起因しているとは思います。それもだいぶつぶし切ったと思います。完ぺきではないかもしれないですが、平均を十分に上回るくらいの漢字は書けると思いますのでこれにて振り返りは終了です。今週からは再び日能研の「漢字マスター5年」に戻って小5漢字の先取学習を進めていきます。

② 語彙
言葉ナビも65%くらい復習作業が進捗しています。これについては毎週サピックスから課される学習範囲に加えて続けていく予定です。必須語彙2800についても順調に復習作業を進めています。今四字熟語をやっており、言葉ナビの復習も四字熟語をやっているので四字熟語からの四字熟語状態になっています(笑)必須語彙2800はAドリルとBCドリルと難易度によって2冊に分かれていますので、月内にはAドリルを完成させてBCドリルに移行していきたいと思っています。

③ 読解
引き続き説明文の読み方について線引きを中心に練習しています。今「接続詞」について復習をしています。接続詞は記号化した方が文章の論理展開が把握しやすいです。例えば「AそしてB」という文章は「A→B」という論理展開になります。「AなぜならばB」という文章は「A←B」となります。このように各接続詞の持つ役割をしっかりと理解することで論理構造についても理解が進むと思っておりますので、接続詞クイズのような形で楽しくやっています。今週も引き続き説明文を集中的に復習させる予定です。

【理科】
今週サピックスで植物・昆虫を通常単元で学習していますので、それにひっかけて過去の学習単元について復習をしました。例えば昆虫の冬越しというのは結構まとまっているので覚えやすいのですが、植物の冬越しについては実はあまりまとめられていません。それを体系的に覚えたりしました。引き続き通常単元に加えて生物・地学・化学分野を中心に記憶の整理を続けていく予定です。

【社会】
今週は産業について知識を深めました。産業を学ぶにあたっては各都市がどのような地形・気候なのかを知っておく必要があります。1次産業から始めていますが、各都市の特徴について説明してもらいながら白地図トレーニングを使って記憶の整理を進めています。通常単元では伝統工芸品を学習していますが、それはそれでもちろん完璧に覚えてもらいます。

このように順調に振り返り作業を進めているかのように見えますが、実際の家庭学習の現場では実はそんなにスムーズにいかなかったりします。それは娘の反抗期だったり、その日の気分によって学習ペースにムラがあるからです。一方で、いろいろあるものの最終的にはやることやってくる性格ですので、「まぁ結果良ければいいか」という感じで私もテンションをもっていっています。

中学受験はコントロールが難しい「子供の成長」という要因があるからこそ大学受験より難しいと実感しています。中学受験に「地頭」という要素があるとするならば、もしかしたらこの「成長度合い」に関連しているのかもしれません。大学受験には「地頭」という要素は余りない気がします。だからこそ「努力」によっては誰にでも東大への道が開けるんだと思います。(大学受験は浪人できるのも大きいかもしれないですが。)中学受験ではさすがに誰にでも筑駒・開成への道は開けていない気がします。それは12歳の時点において子供の発達状況が大きく違うからなのではないでしょうか。

本日もお読みいただきましてありがとうございます。

よろしければ下記リンクにクリックお願い致します。

にほんブログ村 受験ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村